やきゅいく

少年野球×子育て×晩酌 Enjoy Baseball Life

試合というモチベーションアップのカンフル剤

f:id:yuukirena1824:20210601225854p:image

僕は、コントロールに自信がある。

野球の、制球力のことだ。

肩はもう壊してしまっているけど、軽く投げるだけなら、ほぼ狙ったところにボールが行く。

 

そんな親とキャッチボールをしていたので、息子は正面の球以外のキャッチングが、弱い。

 

球が逸れると、取れないという現象が起きていた。

これは少年野球に行って、同じ世代の子供とキャッチボールをしたら良くわかった。

お互いにコントロールが悪いので、お互いが取れない。球拾い合戦の様相だ。

 

まずは、捕球する形だなぁ、と感じた。

 

少年野球では、短い距離でゴロとフライの練習をしてくれた。

ただ、あまり形を教えてはくれないので、そこは自宅で補習した方が良さそうだった。

 

そこで、息子に提案してみた。

平日の夕方に、30分ほどの練習をしたらどうかと。

ただし、あくまでも息子がやりたいと思う時のみである事が条件だ。

親がやらせる形では、強制になってしまう。

息子はスンナリと提案を受け入れて、週に1回か2回、始めることになった。

 

というのも、今度はスタメンで試合に出られるチャンスが来るからだった。

 

B戦、という練習試合がある。

 

小学校4年生以下限定で、ひよこルールというシステムを用いた試合だ。

実力というよりも人数的に、試合に出られそうなのだった。

 

そのおかげで、息子は上達したいという気持ちが高まっていた。

 

まずは少年野球でやっている、ゴロとフライを10メートルくらいの距離で反復した。

そして、素振りのフォームも見る様にした。

 

正直言って、すっごく形がなっていない。

 

ゴロ捕球の時は足が閉じているし、フライはバンザイ当たり前。

投げるのも手投げだから、ヘロヘロの球でコントロールも乱れる。

素振りはドアスイングだし、手打ち。

 

どこから手をつけようか、よりどりみどりだ。

 

とはいえ、最初はこんなものだ。

まずは短い距離で「取れる、できる」を楽しんで。エラーや失敗で「何故だろう」を考えて。

自発的な試行錯誤が大事だと教えてあげたい。

 

息子のステータスをパワプロ風に数値化。

パワー F

ミート G

走力  F

肩力  G

守備  G

捕球  G

 

腰主導でのスイングが多少できるようになってきたけど、まだまだこれから。

 

試合きっかけとはいえ、やる気に満ちている姿は、本当に奇跡を見ているようだ。