やきゅいく

少年野球×子育て×晩酌 Enjoy Baseball Life

今、真に野球に必要なものは何なのか。大船渡高校の佐々木君の一件から考える。

f:id:yuukirena1824:20190729015255j:image

ハイ!皆さん。

ユウキノスケイ(Kei Yuukinosu)です。

 

第101回全国高等学校野球選手権大会

地方予選もいよいよ大詰めですね。

 

いま、巷で話題の大船渡 佐々木くんの件。

 岩手県大会の決勝まで駒を進めて、当日打者としての出場すらしなかった。注目されている選手だけに、世論で出場の可否について、その筋の(プロ野球界)評論家や影響力のある人物たちも含めて議論になっている。

というわけです。

 

僕もいち野球ファンとして、今の気持ちを日記にしておこう。

最初に結論

自分たちの努力の価値は自分たちが一番知っている。 

 ただ観たいだけで本人たちの決断に文句を言わなくて良くて、彼らの道は彼らが決める。応援以外の期待を持ち込んでは失礼だと思う。

 これは根性論を持ち込んでいいような話ではなく、佐々木君はまだ高校生だってこと。僕らに感動は与えてくれるかも知れないけど、佐々木君も、大船渡の選手も、ましてや監督もプロじゃない。

 だから、彼らの決断は正しい。

佐々木朗希君について

・高校史上最速の163kmを計測した投手

・3年の春から既に大きな注目を集めている

・プロ、メジャーにも注目されているドラフト1位候補

・そのピッチングをみんなが見たがっている

素直に僕も見てみたいですもの。

 

投げればストレートは常時150km近くを出してくる。

打てば4番で、逆方向にもスタンドインするスラッガー

超高校級とはこの選手の事だ!

 

 本人が公立高校で甲子園出てやるって気でもない限り、なんで強豪校にスカウトされなかったのかなーと思うくらいの逸材に感じるんですけど。これは、多分そんな感じで進学したんでしょうね。

 高校球児なら目指す甲子園。その一歩手前まで来ていて、試合に出場しなかった。

 これは甲子園ということではなく、仮に競技が野球ではない別のものだとして、インターハイと置き換えて考えた場合でも、ですよ。

 よく出場を我慢できたなと思います。後先考えない選手なら(という言い方も語弊があるかも知れませんが)そこが最終地点、としている選手なら、直談判して強行出場してもおかしくはない。僕は我慢できた理由は別にあると思います。

 

多分、本人はドラフト1位でプロに行きたいんだと思います。

そこは通過点だとは思いますけど。

 

佐々木朗希君の決勝戦登板問題

今回ここがヤーヤー言われてますよね。

僕は、投げない決断をした監督の判断が正しいと思います。

 

 夏の一瞬で、プロ野球に行けることが確実な選手の将来をダメにする可能性が高い選択。責任は本人と決めつけられない。でもケガは本人が一生引きずる問題。ごめんと言っても取り返しがつかない。

 

重い十字架をこの子に幾つも背負わせてはならない。

ということでしょう。

 

 そもそも論で、佐々木君に限っては160キロの速球に体がついて行ってないという状況のようです。科学的に投げてはいけない体で、投球過多で体を壊しては将来が終わってしまう。人生、野球が全てではないけれど。

 佐々木君だけじゃなく、誰だって。野球で人と違う次元の能力があるならば、もっと高いレベルでそれを試したいとも思うだろうし。契約金など含めビックマネーが手に入って、親御さんに恩返しできるチャンスがあるならば、それを掴みたいとも思うでしょう。それをステップに大きく羽ばたける素質があるんだもの。

 甲子園に出れば、また多くの連投機会が待っている。花巻東よりも強い高校とも戦うことになるかもしれない。その時に、大船渡の監督さんなら佐々木君を温存して、今年の岩手の決勝と同じ戦い方をするでしょう。その時も、何故投げさせないんだって世論は文句を言うんでしょうか。これまで倒してきた高校に失礼だとか言うんでしょうか。

 仮に甲子園で2ケタ失点して負けたら、バッシングするんでしょうか。

 監督は「これが今年の大船渡の戦い方」と胸張って言えるのが、決勝で佐々木君を起用しないという選択なんじゃないでしょうか。これで勝って甲子園行っていたら、監督は賞賛され、選手は称えられ、甲子園で同じ戦い方しても、誰も文句言わないですよね。世論はただ「佐々木を観たい」だけで理由付けてるだけにも感じる。気持ちはわかる。見たいもの。

 

 でもいいじゃない、大船渡の監督や選手の心情は。本人達が語りたいなら聞きたい、聞いてあげたいと思うけど、外野がいつまでも無理にコメント求めるのはおかしい。

 

最後に

 今回の佐々木君の登板しなかった問題。僕が本質だと思っているのは、佐々木君を故障させたくないんだけど、健在であることは伝えないといけない。ケガもしていないとアピールはしなければいけない。ただ、体がまだ耐えられないから、極力投げさせたくはない。ということだと思います。

 これは、例えて言うなら佐々木君が成長痛にあって投げられないから無理させられなかった。といったような、無理すればできるけど、予防的観点のみで投げさせられなかった。そういうことが真実だと思ってます。

 

 それをどうも履き違えて、高校球児の球数問題に影響するとか、日程の問題とかに派生している状況ではないかと。それは大昔から問題視されていることですよね。

 ピッチャーの肩や肘の負荷問題は以前から言われていますが何か?

 高野連は解決策を出そうとしない。そもそも論で、日程が間延びして困るのは何が理由なのか。球場を押さえておくお金が掛かるからという理由なんですよね?

金と高校生の体、どっちが大事なの?

建前論じゃなくて、本音で語れば金に糸目をつけないなら解決じゃん。

 球児に負荷がかかるのが一番の問題なら、それを一番に解決すれば良いんじゃない?それ(体の負担)と金とか日程の議論を同軸に置くことがおかしい。本気で考える気がある人間がひとりでも高野連にいるなら、とっくに解決してる話。

 いいじゃん、大会1ヶ月かけたって。何なら毎週土日にやったらどうですか?授業休んで部活やることもなくなるしさ。学生の本分とか気にする人居なくて、野球優先が当たり前にされてるのも変じゃない?みんな、勉強しなくて済んでラッキーくらいに思ってるのかしら。僕が同じ立場ならそうですけどね(笑)生徒が平日やってくれとか、一言も言ってないだろうし。

夏の連戦が醍醐味!って言ってるのは誰なの(笑)

 

 結果的に、大船渡高校が身を挺して提起してくれたようになってしまっている事案だし、これで高野連がピクリとも動かない姿勢だと、野球人口がまたどんどんと減っちゃうんじゃないだろうか。それは、なんとしても避けてほしい。

 

 今、少年野球の指導者は減り続ける野球人口に対して、とても苦労をしている。どうやったら野球に興味を持ってもらえるのか。どうやったら野球を始めてもらえるのか。で、始めた子どもは大半がキャッチボールもままならない状態で入ってくる。

 昔よりも、強いチームを作っていくのに、本当に苦労している。

 伝統を重んじるがゆえに、時代の波に取り残されているという感覚に陥るのは野球だけでは無いと思うけど。少なくとも野球は。特に高校野球は。

 仕組みが全く進化していない。

夏の風物詩という立ち位置に満足して、現状維持のままな気がする。

現状維持のまま、これ即ち退化。

 考えるべきは表面的な日程問題や登板過多による球数問題ではなく。こんなのは瞬殺で解決できる話なんだから、議論もクソもない。

 

甲子園が無くても野球に魅力を感じてもらえる方法論じゃないだろうか。

 野球って楽しいしエキサイティングだし、人の心を揺さぶるような場面もいっぱいあるし。1つのゲームで掴んで離さない。場所は甲子園球場でなくてもです。

 甲子園に憧れて野球を始めるのではなく、野球を通じて得られるものを訴えること。これをもっと突き詰めて広く伝える仕組みを考えた方がいい。どんな競技でも、続けていれば全国は必然的に目指しますから。甲子園って言わなくても、勝手にやります。

 高野連って、そういうことできる影響力を持った組織なんじゃないのかな。

 

 今後の動きに期待しています!

 

こんな下らない日記を最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

 

長野県大会を振り返ってみた記事もどうぞ

www.yuukinosuke24.com